自分でHairを作ってみた。
他人様の髪をコンバートしているうちに、自分で髪を作った方がマッピングを理解出来るんじゃないか、と考えてしまい、挑戦しました。最初に結果を出しておきます。
どうです!髪っぽいでしょう!2作目の割りには!
(注:1作目:↓)
用意した物:DABOOBSを使ってみた。の方に同じ。
メタセコイア(有料版。ただし、申し込めば20日の試用ライセンスが発行されるので、試してみたい場合はそれで)
メタセコイアの解説本。
メタセコイアを使っての髪の作り方 http://raven.drawing.jp/ の実習コーナーの髪を作ってみようのページ
髪テクスチャーメーカー
適当にデフォから抜いた髪マップ
CTUからおっさん頭だけでなく、子供と幼児の頭メッシュも抜いておく(子供用・幼児用を作るのなら)
さて、メタセコでどうやって髪型を作るか、とかまでの解説は私には出来ません。むしろ上の実習コーナーでも読んで下さい。
私が上で失敗した理由:OBJでメタセコにインポートすると、何かやたらと小さくなる。すると新しく作った面などを被せるにもとにかく小さくてやりづらい(髪1枚の短冊面が0.1×0.1で作ってる、と言えば、小さいのがわかるでしょうか。この頭のてっぺんから首筋までで0.1ですよ)ので、100倍にしてインポートしたんです。で、最終セーブの時点で0.01にしてセーブしたので、Milkshapeにインポートしたら位置と大きさは良かったんですが…メッシュが崩れていた、と。
そういうわけで、結局、拡大縮小はせずに小さいサイズのまま作りました。そうすると、移しても崩れることはありませんでした。
(8/20追記。ごめん、崩れた理由は分からない、に変更。OBJでインポートした時点では崩れてないけど、simgeomにしたら素敵にメッシュが三角三角してる…。理由が分からない…)
もう一つ、メタセコからMilkshapeに移す際に重要な点があります。
何故かメタセコとMilkshameでは、テクスチャーが上下反転しています。上の失敗図でも、よく見たら天頂の方が髪が透けてるんですよ。裾が透けるはずだったのに。でもMilkshameではテクスチャーを回転は出来ますが、上下反転は出来ません。どうしよう、マッピングの作り直しか?と思いましたが、メタセコのOBJ保存オプションに「UVマッピングの上下反転」という項目がありましたので、それをチェックしておくと、Milkshapeでもちゃんと思った通りの場所にマッピングが出来ています。
ということで、メッシュの形は出来たとしましょう。そもそもMilkshapeで作れる人はこんな苦労はしなくて良いし。
さて、ここからが、シムズ3のテクスチャの話です。
Milkshapeに入れてからの操作は、前回のコンバートしてみた時の解説と同じです。裏貼りが必要な部分に関しては裏返して小さくして裏側を貼りましょう。
今回作った髪に関しては、後ろの髪部分だけ裏も作って、前髪や頭のくくった髪は裏を貼ってません。その分、テクスチャの裏から見た部分は黒く抜けた様な感じに見えるのですが、余分な頂点を作らない分、軽くなります。
全部裏貼りしなかった場合
なお、子供用・幼児用にする場合は、それぞれCTUからメッシュを抜いて下さい。
位置合わせはもちろん、おそらくコメント部分も子供用・幼児用にしないと、某所に貼られたようなかつらが吹っ飛んだようなことになると思います(大人の頭位置のまま髪型が出る)。
では、テクスチャの話です。
上は、顔にかかった部分とかいわゆる髪の天使の輪部分はゲームのデフォ状態にしています。そこはそんな凝らなくても良いんじゃないかな、多分。
問題は、上3つです。
その前に、恥ずかしながら私が作った髪のUVマップを出します。
左が天頂から後ろの髪です。左から2つめが前髪。3つめがサイドの髪。右下がリボン。右上が裏打ちというか頭の形に沿ったウイッグ部分というか。
縮小したので消えてる部分もありますが、基本格子状です。
1つめ:specular。表面の画像です。
髪テクスチャーメーカーで光沢3回で作っています。一応、髪の生え際が見えることもあろうかと右上のも髪の流れに沿って乗せてます。デフォの画像も黒っぽい髪の流れなので、同じように黒っぽくしました。1枚画像のみでDXT1です。
2つめ:diffuse。これでアルファチャンネルで透過を指定します。
これも元画像が白っぽいので合わせました。そして、デフォのものから引っ張ってきた透過を適当に。
レイヤー1枚にアルファチャンネルで透過指定を(右側の図)DXT3か5で。
フォトショの最近のものだと、Hairブラシが付いてたりするらしいけど…6.0では導入すら出来んかったわ!
透過し過ぎた失敗例
3つめ:control。ゲーム内で色が変わる部分の指定です。CTUで言えばMask。
RBGチャンネル画像で作ります。
赤は「根本」の色指定です。緑は全体のメッシュ。青が「毛先」です。この場合は、リボンを毛先にしてます。
(これはRosesimさんの民俗調髪を見て思いつきました。あれはターバンみたいなヘアバンドと共に眉毛も変わるでしょう?根本をターバンとビーズ部分に指定してあるんです。で、眉毛を「根本の色に合わせる」にしていると、一緒に紫になってしまうんです)。
現時点で、DABOOBSでは帽子を被ったヘアを作ることは出来ません。BaseTextureを書き込むことが出来ないからです。
TSRのWorkshopを使うか、いずれDelphy氏がCTUでメッシュも弄れるようにして下さったら、帽子(やリボン)の色替えが出来る髪も作れると思います。現時点で配布されているものは、Workshopで作ったものか、このように毛先指定(XMさんちのリボンなんかがそうですね)だと思います。
見えにくいかもしれませんが、毛先を緑にするとリボンが緑になっています。
以上、DABOOBSを使ってみた、の補完です。
まだ長髪のボーン指定までは出来ていません。この髪をゲーム内で使うと、お辞儀をした時に髪はそのまんま頭の形で動きます。ヘルメットのようというか。
ボーン指定の方法が分かれば、また追加します。